NO14:初夏の湿原。(福島県南会津町)

 35mmスライドフィルムの他に、645版と67版のスライドフィルムを整理しています。その一部をデータ化しました。  35mmは高性能のフィルムスキャナでデータ化できますが、中判用は高価なため購入できませんので自分で何とかできないか工夫してみました。  インターネットで調べてみましたが、レンズはマクロが必要だと書かれていました。レン…

続きを読むread more

NO13:ぶなの道(長野県栄村)。

 長野県栄村にある小さな池(野々海池:ののみいけ)を秋に訪ねた時の風景です。(20年以上前?)  この地は、ぶな林が多く見ることができます。また、春の残雪の時は新緑も見ることができます。 ただし5月に入っても車は通行止めで歩いて行かなくてはなりません。 秋には熊に出会うことがあるので要注意です。先月訪れた時は雨模様でしたので熊の心配…

続きを読むread more

フィルムとデジタルの整理をしています。

 昭和45年ごろから写真を始めました。当時の山岳写真家に憧れ「山と渓谷」を主体に、山梨県や長野県を歩きました。  山容、渓谷、高原、湿原等の情報を得るため、カメラ雑誌が唯一の情報源でした。  白黒フィルム⇒カラーフィルム⇒スライドフィルム⇒デジタルへと時代の変化に対応してきました。  フィルムでは、約1万5千点くらい撮影。デジタル…

続きを読むread more